|
高梁川に沿って聳え立つ断崖
|
月ロケット、化粧褌、くらげ岩 金すだれ、銀すだれ
|
|
井倉洞 洞内
洞内は縦穴式で高低差が90mあるため、行きはひたすら登りのため体力を使います。
全長1200mコースを廻ると、高梁川の橋を渡る階段を含め、階段数は上り496段、下り337段になり相当健脚でないと困難。
そのためか300mの近道コースがあり、階段数は上り約215段、下り156段と、これも意外と大変。
通路が狭かったり、石灰分を含んだ水滴も多く、苦労する割には鍾乳石を鑑賞する空間は少ない感じで、むしろ探検を楽しむのに向いているかもしれない。
鍾乳石の豊富さ・美しさは備中鐘乳穴や満奇洞で十分満喫できるから、井倉洞では入洞してもそれほどの感動が無かった。
|
 |
 |
高梁川に架かる橋を渡って入洞 |
|
 |
 |
備中鐘乳穴や満奇洞で味わった感動は少ない。縦穴式ということで雰囲気がまるで違う |
 |
 |
化粧褌(ふんど)と月ロケット |
|
 |
 |
ありさの滝 |
|
 |
 |
登亀(亀が洞窟を登っていく様子) |
|
 |
 |
|
くらげ岩 |
 |
 |
こうもり岩 |
金すだれ、銀すだれ |
 |
 |
こうもり岩とくらげ岩 |
前方にこうもり岩 |
 |
 |
この後は長い階段をひたすら上る |
ただ洞窟内を歩くだけと云った印象が強い |
 |
 |
この先を右折すると近道コースになる |
近道コースの出口に向う |
 |
 |
|
阿佐佐宮 |
 |
 |
|
入口のところまで戻った |
|
|