多目的ブラシ![]() ◆縮小表示した画像でブラシ効果が分かりにくい場合は等倍率程度に拡大表示してからブラシ操作をしてください。 (註:縮小表示のときは誤差により描画中に揺れることがありますが画像には影響ありません。) ◆[拡大]をオンにして画像上をマウス左クリックする度にその点を中心に2倍に拡大表示し、 右クリックする度に1/2に縮小します。 細かい部分を修正するときは、その部分を拡大表示しておくと操作が楽になります。 ※ブラシを使うときは[拡大]をオフに戻してください。 ◆操作方法は殆ど絵画ブラシと同様で、 各ブラシで擦るときマウスの左、右ボタンで表現方法が異なります。 たとえば[ぼかし]ブラシを選択してマウス左ボタンで画像上を擦るとその部分が次第にぼけてきますが、 右ボタンで擦るとボケ方が速くなります。 ◆[シャープネス]の場合も同様に画像を左ボタンで擦るとその回数により次第に鮮鋭になりますが、 右ボタンで擦るとより速く鮮鋭な画像になります。 [不要物を消す]は背景より暗い不要部分を消すときは左ボタンで、 背景より明るい部分を消すときは右ボタンで消します。 背景より明るい白ポツのようなゴミ部分は右ボタンで消します。 ※但し、電線消しには「画像修正」=>「電線消し」専用ブラシを利用した方が綺麗に消せます。 ◆[重ね塗り]は画像に偽輪郭やざらつきが目立つような部分を滑らかにするように修正します。 滑らかにしたい部分をマウス左ボタンで擦ると明るく、右ボタンで擦ると暗く平均化するように修正します。 ◆[明るさ補整]は画像の暗い部分を左ボタンで擦るとその部分が明るくなり、 明るい部分を右ボタンで擦るとその部分が暗くなります。 画像上を擦る回数によって次第に明るく(暗く)なっていきます。 ◆[採光補整]は部分的に光を照射して明るくします。 右ボタンで擦るとより明るく光沢感や柔らかい奥行き感が表現できます。 但し、擦る回数の影響はありません。 ◆[覆い焼き]ブラシを選択した場合は道具箱で表示中の現在色と前の色で描画し、 マウス左ボタンで画像上を擦ると現在色を、右ボタンで擦ると前の色を上書き描画します。 同じ場所を擦る回数によって次第に色が濃くなっていきますが、 あまり速く擦るとムラになるため、ゆっくり擦ってください。 上書き描画する色を変えたいときは[色選択]ボタンを押してカラーパレットを表示し、 その中から任意の色を選択してください。 ◆[色擦り]ブラシはマウス左右ボタンともに同じ効果になります。 ボタンを押しながら画像上をゆっくりドラッグするとその方向に色を擦って描画します。 ◆ノイズ、モザイク、エンボスでも他と同様に左ボタンで擦るより、 右ボタンで擦る方がそれぞれの効果をより強調して描画します。 ◆[リセット]ボタンを押すと描画した効果はリセットされ初期状態に戻ります。 ◆修正をやり直す場合は、ツールバーの「元に戻す」、「やり直す」を利用してください。 「編集」メニューで予め指定した回数までやり直しができます。 ◆画像の修正領域を指定する方法は[絵画ブラシ]のヘルプを参照してください。 |